2017年度第5回例会
2017年9月10日、第5回例会が両国の「株式会社ピクトリコ会議室」にて開かれました。
★事務連絡
キャノンフォトサークルの取材方々とピクトリコプリント工房さんのご紹介がありました。
その後、春の撮影会の表彰がありました。
★秋の撮影会についての報告
撮影会実行委員より撮影場所と行程について提案がありました。
れいるうぇいずの写真は、鉄道だけが被写体ではありません。
美しい風景との融合を目指して、太陽や雲の状態まで、予測ができるものは検討します。
山崎講師より、光の状態を検討して、撮影ポイントを選ぶようにとアドバイスがありました。
★ピクトリコプリント工房
今日は、会員が事前に提出した写真データをピクトリコさんが、用紙を選択してプレゼンテーションをしてくださるという事で、楽しみにしていた企画です。
普段使っている用紙はキャノン純正の用紙だったり、お気に入りの用紙だったりしますが、基本的に同じ用紙を使っている人が多いです。
作品ごとに用紙を変えるという発想はあっても、機会が無くて使っていない人も多かったので、とても良い体験ができました。
ピクトリコの用紙は、光沢の有無、手触り硬軟を基準に様々な用紙があります。(http://www.pictorico.co.jp/system/contents/1041/)
みなさん用紙の種類に興味津々です。
今回は、用紙の中から白色度が高いセミグロスペーパーを基準として、もう一枚ピクトリコさんのおすすめの用紙にプリントしていただきました。
モノクロの再現性が高い用紙はカラーも綺麗にプリントできるとか、ハイキーな写真にはマットペーパーが合うとか…。
色々あコツも教えていただきました。
みなさん、出来上がった写真の違いに目を丸くして感動してました。
ただ写真を撮るだけでなく用紙にプリントして表現するということを学べただけでも、写真の可能性が広がったように思えました。ありがとうございました。
様々な用紙を試したい方は表参道のショップに行くと一枚単位で購入したり、テストプリントができるそうです。(http://www.pictorico.jp/shop/)
ピクトリコプリント工房さんどうもありがとうございました!
★記念撮影
今回は、ピクトリコさんのオフィスに来た記念で撮影です。
キャノンフォトサークルの取材で来られていたカメラマさんに撮影していただきました。
ありがとうございます!
★ホームルーム(懇親会)
いつものように目黒駅前でホームルームが行われました。今回は写真は無しです。
今回の担当はTでした。最後までお読み頂きありがとうございました。