2017年11月30日

第6回例会

2017年第6回例会
2017年11月18日、第6回例会が目黒の「目黒中小企業センター会議室」にて開かれました。
今回は、2017年最後の例会になります。

★事務連絡
_W4I7690.JPG_W4I7693.JPG
最初に会長より会員更新期限の確認などの事務連絡がありました。

_W4I7696.JPG_W4I7701.JPG
その後、表彰がまだだった春の撮影会3席のKさんの表彰がありました。
Kさんおめでとうございます。


★写真展
来年開催されるれいるうぇいずの写真展について、テーマ等について委員から説明がありました。
テーマは、撮影する時のモチベーションとして大切な要素なので様々な意見が会員から出されていました。
写真展の内容については、詳細が決まりましたら報告させていただきます。
_W4I7711.JPG


★秋の撮影会席次選考と発表
去る10月21日に実施された「秋の撮影会」の席次の発表がありました。今回は雨天曇天と陰影に乏しいシチュエーションなので、みなさん苦戦するだろうと予測していましたが、流石!れーいるうぇいず!素晴らしい作品が提出されてました。
同じ条件状況で真剣に作品作りするのは撮影会のならではです。他の方の作品が見ることができて、勉強になります。
毎回、会員の視点の柔軟さや、テクニックの高さに驚嘆しています。
作品の発表がありましたらホーム・ページで発表させていただきます。
_W4I7718.JPG

_W4I7726.JPG

今回の特別賞は、3席のSさんです。
みんなが立ち去った後も、粘りに粘った昼間の8秒の長時間露光の作品です。
Sさんおめでとうございます!


★特別講義
休憩を挟んで元れーるうぇいずの会員だったキャノンのHさんに今回は遠くからお越しいただきました。
_W4I7733.JPG
Hさんはキャノンのレンズ製造部門の在籍していらっしゃっり、豊富なレンズの知識をお持ちの方のです。
今回は、撮影するために必要なレンズの基礎値知識について解説していただきました。
ズームレンズと単焦点レンズのパースペクティブの話や、レンズのパンフレットでよく見るMTF曲線の読み方を解説していただきました。
これは他の会員の方も話してましたが、パンフレットを読んでもわからない話だったので、とても面白かったです。
これからのレンズ選びの参考にさせていただきます。
また、DPP4に搭載されいる「デジタルレンズオプティマイザ」は、優れものだということが分かりました。恥ずかしい話ですが、私はカメラについている「オートライティングオプティマイザ」と同じものだと思っていました。
キャノンのレンズを使っているならぜひ試したい機能です。
Hさんありがとうございました。

やっぱりキャノンのレンズは凄いですね!
EF85mm f1.4l is usmも発売になりましたし来年も新製品に注目です!
キャノンのレンズがまた増えてしまいそうです。。。



★記念撮影
IMG_6255.JPG

最後はすっかり暗くなっていましたが外で集合写真の撮影です。


★ホームルーム(懇親会)
いつものように目黒駅前でホームルームが行われました。今回も写真は無しです。

1年間お疲れ様でした。また来年お会いしましょう!


今回の担当はTでした。最後までお読み頂きありがとうございました。

posted by CPCれいるうえいず at 23:17| Comment(0) | 例会報告

2017年11月09日

2017年 秋の撮影会レポート2

秋の撮影会第2弾はFさんのレポートです。


1_original.JPG
雨降るなか、時間厳守で全員集合!

2_original.JPG

移動中の車内、話題と言えば、カ―プの御菓子!〜(笑)

3_original.JPG

最初の撮影場所、下吉田駅に到着!

4_original.JPG

駅の待ち合い室にて、撮影準備中!

5_original.JPG

撮影開始前に、恒例の集合写真撮影です。

6_original.JPG

今日は雨のせいか、軽装のF 氏、〜(笑)。

7_original.JPG

講師も雨降るなか、撮影してます!

8_original.JPG

撮影する人、止める人。

10_original.JPG

撮影完了?余裕のピ―ス!

11_original.JPG

何の話題か?

12_original.JPG

わずかな時間で、おにぎりの昼食!さすが、撮影第一!

13_original.JPG

レポ―ト係のN さん、頑張って撮っていますね!

14_original.JPG

撮影、一区切り!

15_original.JPG

撮影する人、それを、撮る人!

16_original.JPG

鉄ちゃん集合!かぶりつき!

17_original.JPG

雨降るなか、撮影場所まで徒歩移動!れいるの撮影会は、体育会系じゃ!講師談。〜(笑)

18_original.JPG

リニア乗車!本当に浮いてます!

19_original.JPG

講師もリニアに乗りたかったらしい。楽しそうでした。

20_original.JPG

連続、一席!狙ってます!Mさん。

21_original.JPG

リニアが来ない時は、記念写真を、良い笑顔ですね。

22_original.JPG

リニアが来ると、真剣!

23_original.JPG

大先輩方、仲良くピ―ス!

24_original.JPG

こっちは、おっさん、三人で、遊んでます!

25_original.JPG

講師がはしゃいで!ハイ、チ―ズ!〜(笑)

26_original.JPG

雨降る撮影会、無事終了!

ホ―ムル―ムも、講師の有りがたい、御言葉をいただいて、締めました!

27_original.JPG

講師も、無事最寄り駅で下車する事が出来ました!

お疲れ様でした。


Fさんレポートありがとうございました!


posted by CPCれいるうえいず at 23:17| Comment(0) | 撮影会報告

2017年 秋の撮影会レポート1

秋の撮影会のレポート第一弾はNさんです。



今回レポートを担当させて頂きます名古屋から参加の2期生 Nです。

撮影報告との大それた物は書けませんが、地方からの参加者として感じた事などを書かせて頂こうと思います。


都内で行われる例会へ毎回出席する事は、なかなか難しいのですが、年に2回の撮影会は有名講師と会員の皆様と、列車や路線バスに乗り、撮影が出来る貴重な機会。


秋の今回は 富士急撮影会。滝や俯瞰、初めての撮影ポイントを楽しみにしていました♪


前回の例会は欠席してしまい、会報の資料が頼り。


活動報告のブログによると、今回の撮影に向けて「山崎講師より、光の状態を検討し撮影ポイントを選ぶようにとアドバイスがありました。」とのこと。


でも、当日は…やっぱり雨!!!


光?どこ〜?太陽どこ〜?と言いたくなるような雨模様。


でも、これもまた当然、予測済みのようで、前回の教訓か雨男を講師に持つ諦めか、雨天時用の行程表まで、しっかり用意されていました!


1.png


会員さんから全員に、お菓子の差し入れが〜♪


行きの車内は雨(しかも翌日は台風!)の為、乗客も少なく、ほぼ会員で占められたロングシートに、だら〜んと座りカメラも出さずに雑談タイム。


もちろん熱心に撮影されてる方も♪


2.png


講師に質問してみました。

「やまさき先生、この路線は撮影された事ありますか?」


「あるよ」


「何か作品か雑誌に出されてますか?(ぜひ見せて頂きたい!)」


「あのね、ここは富士山と絡める路線なのよ。わかる?」


窓の外は雨ザーザー。


禁句(?!)を言ってしまったかしら〜?!

やまさき先生は、この路線で富士山をまともに見た事がないそうです。


3.png


下吉田駅 到着。濡れないように屋根の下で集合写真♪

集合写真を撮り終えると、何やら皆様慌ただしく着替え始め、さっきまでと様子が違う〜!

傘にタオルだけでなく、カッパに長靴、しかもカッパは上下のフル装備!

皆様、撮る気満々じゃありませんかっ!!!!


4.png


そして誰も居なくなった…。


さすがに本降りの雨では、俯瞰へ行かれる方はいないだろうと話していたのに、ぐねぐね坂道か、397段の階段を登って俯瞰に行かれる勇者6名!

雨の中、霧に煙る坂道へと消えて行きました。


5.png

6.png


雨男の講師を恨むのでなく、雨なら雨を撮ってやる!!的な、攻めの姿勢を目の当たりにし感銘さえ受けました。


7.png


追跡レポートする勇気は、とても出ず、写真が無くてスミマセン。


講師も被写体を見つけたようで雨の中飛び出して行きました!


8.png

9.png

10.png

11.png

鉄道写真じゃ無かったみたい…(^_^;)


れいるうぇいずは【新な鉄道写真を創造することを目的とし…】とあるように、駅構内でも被写体を見つけ熱心に撮影されていました♪


12.png

13.png


この駅、内装が可愛いです♪


14.png

15.png


名物の吉田うどんを食べたい講師と数名で駅近くの老舗へ。

ここからはホームが見え、お昼もコンビニ食持参で撮影に没頭されている会員さんの姿がチラホラ。


16.png

17.png

18.png


やまさき先生が、ご自身のFacebookに上げておられた写真を真似して撮影。


雨の中、撮影されていた会員さんも続々戻られ、リニア館へ移動します。

19.png

20.png

21.png

22.png

23.png

24.png

25.png

26.png

27.png


新入会員さんは車内でも、やる気満々♪

一席狙いかしら?!

この撮影会での写真は、各自プリントし、次回の例会で講師が席順を付け、一席に選出された作品は、キヤノンフォトサークルの会報に掲載されると言う名誉あるもの。

プリントの腕も試されるので、気が抜けません…。


禾生駅到着。ここからは、歩いてリニア館へ向かい、その途中にある橋で撮影ですが…

相変わらずの雨ザーザー。

荷物持って傘さして、レポート写真を撮るのもなかなか大変でした。コンデジですが…


28.png

29.png

30.png

雨男健在。


途中「ウヤ!」との言葉が飛び交い、辺りはザワザワ。

でも、《52席の至福》と言う西武鉄道の観光列車が、明日の台風に備えて早くも運休を決めたとの事で、この撮影には影響無いそうで安堵のため息。


31.png


リニア通過!!一瞬で走り抜け写ってませんっ。

雨の中をしばらく歩き、ここを上るの?!ってくらい急激な坂道を登り、リニア館到着。


32.png

33.png

ここでは荷物を預け身軽となり、雨にも濡れず、とても快適♪


34.png

講師がカメラを構えると、皆が集まって来てその場が盛り上がり和気あいあい♪


35.png


撮れた写真は失敗だそうで…

「プロも皆さんと同じなのよ〜」との事。

ちなみにバックショット流し、だそうです。

館内が空いている事もあり、プロに負けじと?長いレンズで流し撮り大会勃発!そして確認。


36.png

37.png


ここでの流し録りは、窓枠の線が入ってしまい、難しいようです。


その場を離れ、提出作品を撮るために館内を散策してみると、自由撮影なので、あちこちで会員さんに出会いました。


今年8月、ちょうど春の撮影会の2ヶ月後に、古くから在籍されている会員さんが、お亡くなりになられましたが、あまりに突然だったので、今回の撮影会にも当然参加され、どこかでお会いするのでは?との錯覚に陥りました。


38.png


あ。富士山。


この後は路線バスで大月駅へ向かい、八王子のホームルームへ…。

やまさき講師を慕い(?)鉄道と写真が好きで集まった方達と共に過ごす『至福の時間』やっぱり雨だった今回の撮影会は、これで終了です。


皆様お疲れ様でした。

Nさんレポートありがとうございました!

posted by CPCれいるうえいず at 22:25| Comment(0) | 撮影会報告