2022年10月23日(日)第5回例会が目黒区自由が丘住区センター会議室にて開催されました。
秋晴れのとても天気の良い午後に、リアル&オンラインでの例会が開催されました。(今回2度目のハイブリッド例会となります)
7月17日に施行した撮影会(井の頭線、三鷹こ線橋、西武多摩川線)での表彰式が行われました。
一席;TNさん、二席;SYさん、三席(&山下大祐賞);MTさん、
おめでとうございました。
【次回写真展と『れいるうぇいず』の方向性について】
その後、事務連絡とともに、下記のようなことについて話しあいました。
ズーム用カメラ購入とHP委託に関しては、今後『れいるうぇいず』をどんな方針にして行くのか、根本的な部分まで掘り下げ全員で真剣に考えました。
「れいるうぇいずは全国規模の組織で、キヤノン唯一の鉄道フォトクラブなので、今後は東京から遠い県の方も、もっと参加しやすいようリアルとオンライン両方のハイブリッド方式で行く!」
と方針を固め、それに向けて機材も揃えて行く方向となりました。
その後は、前回のゲスト鉄道写真家の山下大祐さんが出された課題「抽象」の講評へ。
難題でしたが「今回、力作が多かった」と珍しく?!講師からお褒めの言葉を頂きました
スクリーンに映して1人づつ「審査用」と「質問用」の作品について講評して貰えるのですが、講評で誉められていた作品が当たり前に1席になるかと思っていたら
「う〜ん…わからんなぁ〜(車両が)」と頭をひねっていた作品が1席に!
講師に聞いてみると「それと(講評)これ(審査)とは別」だそうです。
一筋縄では行かない山ア友也講師、講評で誉められたからと言って1席ではないんですね
講師の審査の結果、第一席;YKさん、第二席;NKさん、第三席IKさん、となりました。おめでとうございました
今回の会場は帰り道に踏切が見えました。山ア講師と会員さんをパチリ。
次回は撮影会です。出来れば秋晴れの撮影会となりますように皆様例会お疲れ様でした。