2022年11月22日

2022年度第5回例会

20221023()第5回例会が目黒区自由が丘住区センター会議室にて開催されました。


313916541_190083746866991_6835925125368974846_n.jpg

 秋晴れのとても天気の良い午後に、リアル&オンラインでの例会が開催されました。(今回2度目のハイブリッド例会となります)


【春の撮影会表彰】

 717日に施行した撮影会(井の頭線、三鷹こ線橋、西武多摩川線)での表彰式が行われました。

一席;TNさん、二席;SYさん、三席(&山下大祐賞);MTさん、

315639491_191819653360067_8776996659028968825_n.jpg

315639551_191819680026731_4563726693058529113_n.jpg316118409_191819703360062_5660836997091752447_n.jpg

おめでとうございました。


【次回写真展と『れいるうぇいず』の方向性について】

 その後、事務連絡とともに、下記のようなことについて話しあいました。

来年予定している写真展に関しては、「今までのやり方をリセットして新しいやり方で行うのか」「どんな人に見て貰うのか」「他のフォトサークルはどうしているのか」などの意見が出され、

ズーム用カメラ購入とHP委託に関しては、今後『れいるうぇいず』をどんな方針にして行くのか、根本的な部分まで掘り下げ全員で真剣に考えました。

316046139_191414883400544_3230534791491764587_n.jpg

「れいるうぇいずは全国規模の組織で、キヤノン唯一の鉄道フォトクラブなので、今後は東京から遠い県の方も、もっと参加しやすいようリアルとオンライン両方のハイブリッド方式で行く!」

と方針を固め、それに向けて機材も揃えて行く方向となりました。


【課題『抽象』講評】

 その後は、前回のゲスト鉄道写真家の山下大祐さんが出された課題「抽象」の講評へ。

難題でしたが「今回、力作が多かった」と珍しく?!講師からお褒めの言葉を頂きましたぴかぴか(新しい)

スクリーンに映して1人づつ「審査用」と「質問用」の作品について講評して貰えるのですが、講評で誉められていた作品が当たり前に1席になるかと思っていたら

「う〜ん…わからんなぁ〜(車両が)」と頭をひねっていた作品が1席に!

講師に聞いてみると「それと(講評)これ(審査)とは別」だそうです。

一筋縄では行かない山ア友也講師、講評で誉められたからと言って1席ではないんですねあせあせ(飛び散る汗)

316002642_191414923400540_4193541185287186558_n.jpg

講師の審査の結果、第一席;YKさん、第二席;NKさん、第三席IKさん、となりました。おめでとうございましたぴかぴか(新しい)


315899423_5596743557106240_6763959870911896674_n.jpg

今回の会場は帰り道に踏切が見えました。山ア講師と会員さんをパチリ。


次回は撮影会です。出来れば秋晴れの撮影会となりますように晴れ皆様例会お疲れ様でした。

posted by CPCれいるうえいず at 09:06| Comment(0) | 例会報告
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: