2015年10月16日

キヤノンフォトサークル「鉄道部」イベント参加レポート

キヤノンフォトサークル「部活」の鉄道部のイベント
「山崎友也先生と楽しむ 三陸鉄道南リアス線を“撮る”&“乗る”撮影会」
が8月9日に開催されました。

そのイベントに「れいるうぇいず」のメンバーも多く参加しました。
その中から K.N さんに、イベントの様子をまとめていただきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


8月9日に山ア先生が講師を務めるキヤノンフォトサークルの鉄道部
のイベントに参加してきました。

写真1.jpg


キヤノンフォトサークル第1回の鉄道部のイベントぴかぴか(新しい)という日に
講師の「雨男」ぶりを発揮するあいにくの雨模様・・・。雨
それでも全国から大勢の参加者がいらっしゃいました。

内容は、三陸鉄道南リアス線の釜石駅から盛駅まで貸切列車に乗車。
途中、唐丹駅と恋し浜駅に停車して、撮影をしながら終点の盛駅に向かいました。


写真2.jpg


終点の盛駅に到着。
その後、そのまま列車に乗りながら、
普段入れない車両基地へ移動し、
山ア講師の指導のもと撮影会に突入。カメラ

参加者が思いのまま、車庫内や車両を撮影。
三陸鉄道さんのご配慮でヘッドライトの点灯や
ヘッドマークの掲示、行き先表示を「宮古」や「久慈」など
北リアス線の駅名も表示していただいたり

テンションMAXexclamation×2

写真3.jpg



昼食を兼ねた親睦会では、講師の写真が当たる抽選会など行い、
参加者と講師の親睦を深めました。

写真4.jpg



午後は、貸切バスで吉浜駅近くの撮影ポイントで撮影実習。
青空ならステキな風景もあいにくの曇天・・・。

でも、各々、試行錯誤のアングルで撮影を行い、
講師も珍しく?責任を感じてか丁寧に教えておりました。

写真5.jpg

自分は、キヤノンさんからお借りした
「100-400mmF4.5-.6LIS UUSM」
を使って流し撮りに挑戦!

一応?止まったかな?(汗)手(チョキ)

写真6.jpg


楽しい時間もあっという間で、15時すぎに釜石駅で解散。
講師をはじめ、キヤノンスタッフのみなさま
三陸鉄道のみなさまのご協力のお陰で、
楽しい撮影会になりました。

【K.N】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イベントは、貸し切り列車に加え、車庫での撮影会もあり、
ファンにはたまりませんね。
また、浜焼きの昼食に抽選会もあったようで、
撮影だけでなくいろいろと楽しめたようですね。

ただ、貝殻絵馬は講師に書かされた感が・・・。

K.Nさんありがとうございました。


【ブログ担当 M.S】

posted by CPCれいるうえいず at 13:13| Comment(0) | 会員さんの活動報告

2015年07月21日

EOS M3体験レポート その2

EOS M3体験レポート その2


コンパクトで高性能!と評価が高い「EOS M3」。
れいるうぇいず会員の体験レポートお二人目は
H.Mさんです。
主にネイチャーシーンでの使用感をレポートしていただきました!



EOS M3をお借りすることができました。

さっそく、近くの公園と奈良県吉野山に行ってきました。
オプションのアダプターもお借りできたので、EF−Mレンズ以外もつけることができます。

まず、近くの公園にて。コスモスがきれいでした。

作例としてご参照ください(笑)。

 
1.jpg

(75o・F2.8・1/2000・太陽光・評価測光・+1/3) 

つぎに奈良県吉野山の奥千本に行きました。吉野山でも標高が高いせいか遅咲きです。

さくらが満開。天気も最高。

2.jpg

(50o・F9.0・1/1250・太陽光・評価測光・-1/3)

高画素機ですから、ネイチャーでも解像感が必要な被写体に特に向いていますね。
2つの撮影シーンで使ってみましたが、軽い、高画素、露出がきれいに決まる、がメリットですね。

あとの2つは明らかに技術の進歩を感じます。軽い、も立派な性能ですね。
操作性もよく、カメラのメカっぽいところにこだわる人にもお勧めです。
M3単体でお散歩やスナップにも向いていますね。

他のフルサイズ一眼レフを持ちつつ、サブ機として持ち出すのもいいかもしれません。
APS−Cセンサーなので、望遠効果もありますし。
EF−Mレンズの広角がすごく評判がいいらしく、広角側はM3にお任せなんていうのもありですね。

今回、モニターができて本当に良かったです。
欲を言えば、これで防塵防滴だったら、もっといいのに、なんて思いました。

貴重な体験ありがとうございました。

H.M




H.Mさん、ありがとうございました。

ライトなボディサイズから、入門機やサブ機といった位置づけをされがちですが、
着実な進化を遂げ、ネイチャーでも十分使えることがわかりました。

先入観を捨て、新しい機材も積極的に取り入れていきたいですね。
個人的にはもう少し連写性能が上がればうれしいなあ・・・と思っています

今後の進化にも期待大です!

【Y.H】



posted by CPCれいるうえいず at 00:33| Comment(0) | 会員さんの活動報告

2015年06月23日

EOS M3体験レポート

EOS M3体験レポート


2015年3月に発売されたキヤノンのミラーレス一眼「EOS M3」。
この最新カメラをモニターとしてお借りできることになり、
れいるうぇいず会員数名が実際の使用感を確かめましたカメラ

今回はK.Iさんに撮影の様子をレポートしていただきます!



今回、キヤノンさんのご厚意で新製品EOS M3をお借りしました。
ミラーレスは家内専用で他社のものがあるきりであまり使ったことがなく、

休日と平日の仕事帰りに使用した感想をレポートします。




【2015517日(日)


この日は娘と一緒に千葉県市原市で開催された姉崎産業祭に行きました。

このお祭りは、市原市と姉崎海岸地区にあるコンビナート企業とが毎年開催しており、

今年で50回目となります。

早速、普段使っているEOS6Dの代わりにM3を持って外出。

小さいけど一眼画質なので結構本気に撮ることが出来ました。



@駅から会場までの道すがら

楽しそうに歩いています。足を怪我している私には少し辛いスピード。


1.jpg


A
会場について早速かき氷、スーパーボールすくいに夢中

<かき氷>


2.jpg


<スーパーボール>

3.jpg

B地元のゆるキャラ、太鼓の演奏などのイベントも撮影

<ゆるキャラ>


4.jpg

<太鼓>

5.jpg

CミニSLや工場見学バスにも乗車

<ミニSL>


6.jpg

<工場見学バス>

7.jpg


娘が幼稚園のころから毎年連れて行っているイベントで、

本人はとってもご満悦でした。

これだけのイベントを子供と一緒にフットワークを軽くこなし

かつ、よい写真を撮るために、この軽さと画質の良さは非常に有効だと思いました。

また、WIFIでスマホに転送してすぐにメールするなどできるのもすごく便利でした。

この機能は外せません!!



2015522日(金)】


この日は晴れていて無性に写真が撮りたくなり、定時で退社。

お隣の五井駅から羽田空港行きのバスに乗って空港夜景撮影と相成りました。



@先ず羽田空港行きの高速バスの車窓から小湊鉄道のプロモーションボードを撮影

→オリジナルをレタッチマイカラー:水彩画、ジオラマ風で遊んでみました!


8.jpg

9.jpg

10.jpg 



A東京湾アクアラインへの連絡道路

暗いところのフォーカスはあまりお得意ではないようです・・・

11.jpg



B
空港到着:早速展望デッキで撮影開始。

持っていたレンズが18-55mmのみであることと、

思いのほか暗くなっていて迫力のある離発着シーンとはいきませんでしたが、

出発ゲートの飛行機を空港の風景と絡めてきれいに撮ることができました。


12.jpg

次の展望デッキと飛行機の写真はWIFIでスマホに取り込みSNSにアップしました。


14.jpg


Cここでもレタッチマイカラーを試してみたのですが、

夜のJALの白い機体ではあまり意味がないような気がしました・・・

<普通に撮影>

16.jpg


<水彩画>

13.jpg


展望デッキも水彩画で撮影してみました。

滑走路の光が水玉模様になり、不思議な雰囲気を醸し出しています。

17.jpg




普段の日に思い立って撮影に行こうかなと思えるのも、

この軽さとこの画質のよさがあってこそ。

一眼レフではこうはいかないですよね。

会社員の普段使いには最高の1台だと思います。


【K.I】




K.Iさんありがとうございました。

やはり最大の魅力はこのサイズですよね。
それでいて高画質で基本性能もどんどん向上している頼れる一台。
サラリーマンの課題撮影にはまさにもってこいかもしれません(笑)

【Y.H】
 

posted by CPCれいるうえいず at 21:59| Comment(0) | 会員さんの活動報告