2023年04月27日

2023年度春の撮影会レポート@

2023年4月15日(土)埼玉県の秩父鉄道にて撮影会が開催されました。今回はМ淵さんのレポートです。(写真は事務局より)
336923836_610748404276696_3476002943462051408_n.jpg



 前回の小湊鐵道撮影会に引き続き今回も雨の中の撮影会となりました。ちょっと憂鬱な気分を教授の「雨の日は雨の写真を撮ればいいんじゃ」の言葉に鞭打って集合場所の上長瀞駅に向かいました。
336901926_3472593836321148_4450921911290763078_n.jpg

集合時間の10:30遅れる数名を除き全員集合。
みんなで記念撮影後、思い思いの場所へ向け撮影開始となりました。
私は教授も含めた大半のメンバーと荒川橋梁を渡るSLを撮るべく河原に向かいました。
336924269_197163199765100_3691790154248083263_n.jpg

各自花や岩、川の流れを絡めたポイントで撮影開始。時折雨が激しく降る中頑張ってSL通過時刻を待ちます。定刻の11:45頃汽笛とともに橋梁に姿を現したSLに皆さん夢中でシャッターを切りました。
結構煙も吐いてくれ、皆さんどんな写真が撮れたのか気になるところです。


三峰口駅でおいしい駅そばの昼食をとり、その後転車台へ向かいました。ここは思った以上に被写体が多く、SLを整備する整備士やそれを見学する観光客、転車シーンなどを撮影しました。
雨も段々激しくなりGTY写真展「Rainy day」を彷彿させるような情景が目の前に展開していきました。
330249589_6587564871255183_2436458853719023505_n.jpg

あっという間に時間が過ぎ、いよいよSLの発車時刻が迫ってきます。急いで駅に戻ります。
SL希望者は当初4人でしたが、天候のせいもあるのか教授も含め10人ほどのメンバーがが乗車しました。長瀞駅までの約1時間、窓の外は雨に濡れた新緑が美しく、ゆったりとした気持ちで写真を撮るのも忘れてしまうほどでした。

16:00上長瀞駅に全員無事集合し撮影会を終了しました。
幹事のS原さんご苦労様でした。
私は家の都合でHRに参加できませんでしたが、楽しいひと時を過ごされたと思います。
私も今回初めて西武特急ラビューにも乗れ、SLにも乗り写真の成果は別として楽しい撮影会でした。
参加者の皆さんお疲れさまでした。
posted by CPCれいるうえいず at 17:27| 撮影会報告

2023年03月28日

2023年度第2回例会

2023年3月25日(土)13時〜17時 目黒区八雲住区センター(最寄り都立大学駅)にて予想通り?の雨が降る中、第2回例会が行われました。


337902056_145770461761922_6793550594083891459_n.jpg

1、今年度新入会の、Sさん、Nさんの自己紹介が行われました。
これから会を盛り上げる為、宜しくお願いします!
(今回新規2名、再入会1名の入会がありました)
51_detail.jpg
53_detail.jpg

2、今年度の予算案が、会計Yさんから発表され、審議の結果満場一致で可決されました。
58_large.jpg

3、4月に行われる、撮影会の行程を、Sさんから説明いただき、撮影場所や
撮影可能な列車等の話が行われ、楽しい空気感の中おおよその事が決まったようです。 
59_large.jpg

4、22年秋に行われた、小湊鐵道の撮影会の入席者の表彰と、22年総決算の、
年度賞表彰が行われました。


【撮影会】
66_large.jpg 
1席Hさん

64_large.jpg
2席Yさん


【22年度年度賞】 
年度賞最優秀賞2022.jpg 
最優秀賞Nさん

69_large.jpg 
1席Yさん

67_large.jpg 
2席Kさん

 最優秀賞Nさん 1席Yさん 2席Kさん
  以上でした。おめでとうございます。(繰り上がり)

5、写真展作品について、講評、選抜がおこなわれ、数々の作品が決まって行きました。
写真展作品に関して、山ア講師より各自へのアドバイスを受け、次回の作品に取り入れる事が出来ると思います、また頑張りましょう。

6、そして終了後久しぶりの公ホームルームへと続くのでした。
                          以上。


今回から会員の持ち回りで議事録を書くこととなり、こちらもそれを元に書かせて頂きました。トップバッターは事務局のFさんでした。




今回は、ハイブリッド例会5回目です。
336177576_593892805965974_4684665838393474195_n.jpg 
ハイブリッド例会.jpg

写真展の作品選出という大事な講評があるため、オンライン参加者にも講評を伝わりやすくする目的で、会場でプリントを見ながらの講評と、映像に映し出しての講評とが行われました。
「同じことを二回も言うの〜?!」と渋り顔の講師も、いざ講評が始まると、とても熱心exclamation


初めてのハイブリッド記念写真.jpg
野村会長の案で、初めてのハイブリッド記念撮影が行われました!
記念撮影も楽しい時間ですねわーい(嬉しい顔)
皆様お疲れ様でした。

posted by CPCれいるうえいず at 07:15| Comment(0) | 例会報告

2023年02月13日

2023年度第12回総会・第1回例会

20231月22日()第1回例会・総会が下目黒区住区センターにて開催されました。


今回は4回目のハイブリッド例会となります。

img20230123190155.jpg

【総会・重要変更事項の決定など】

 まずは予算報告、会計監査・撮影会委員長の担当者交代、退会と継続に関する会則の変更、書記(掲示板に例会時の決定事項を書く人)の持ち回り制、年度賞の規約の確認などがありました。退会は継続意思表示が無ければ継続、入金が無ければ退会。年度賞は「新作で」と決定。(ちなみに2023年度は、例会後の2022年12月12日以降に撮った作品で新作ですよ〜)

 前年度まではコロナ渦であまり活動できず予算に余裕があり、オンライン機材購入案が出ていましたが、今期は写真展の年で切り詰めないと予算が厳しく、機材の導入に関しても再度見直しました。

【新たにウェブ委員会発足exclamation×2

 ハイブリッド例会に関しては前回の例会で一歩前進したかに見えましたが、予算の壁が立ち塞がり、プロではなくアマチュアで「納得してもらえるような(←ここが大事)ハイブリッド例会」を目指すには一筋縄では行かないことが判明しました。

 機材購入など予算面(満足できる機材は高い)、人材面(パソコンや機材は誰が持参する?)など問題点が浮き彫りになりましたが、

・・・それでも「山ア友也講師から学びたいけれど、新幹線代など負担が大きく東京まで来られない人への入り口を作りたい」との熱意は変わらず、「予算をかけずに納得のゆくハイブリッド例会」を目指し新たにウェブ委員会が発足し、3名が担当となりましたexclamation

山ア講師の「写真のことをするので(やるなら)綺麗なのにしたい」との言葉も印象的でした。


【表彰】

年度賞最優秀賞の表彰と、今期初めてのポイント制の表彰がありました。


329020681_867285264499867_5613162850527457563_n.jpg
年度賞最優秀賞 Iさん 背後にまた写りたい人がいるわーい(嬉しい顔)

329764703_888506792270123_1809287815747121118_n.jpg
一年間のポイント1位Yさん

329008043_714822206902673_2499919256630446701_n.jpg
同数2位Hさん

328452632_1436213696914721_6280364053635053163_n.jpg
同数2位Tさん

受賞の皆様おめでとうございますぴかぴか(新しい)


【見学者の紹介】
今回入会希望の見学がありました。新しい仲間が増えるのは刺激になり嬉しいですねるんるん
入会される皆様今後ともよろしくお願い致します。

【写真展の方向性について】

テーマに沿って、これはと思う写真を持ち寄り、講師の講評により方向性を確認しました。真剣な時間が過ぎてゆきます。

328095671_577725207567749_2286605753784949963_n.jpg

見ているものが違う?講師の記事が雑誌に掲載されていました。何だかんだ言って皆様山ア友也先生の大ファン。

328226000_590997696285546_4049866334513416819_n.jpg

会長はスマホを自撮り棒に付けてオンラインを試みているようです。


【撮影会の場所決め】

撮影会が今年は4月です!この例会で一番盛り上がったのがこの場所決めではないでしょうかわーい(嬉しい顔)

撮影会実行委員による過去の撮影場所の振り返りから始まり、会員からも希望を聞き最後は投票で決まりました。候補地には

「桜狙いで山形のフラワー長井線線!」などもあり鉄道好きにありがちな距離感のおかしさ…あせあせ(飛び散る汗)(結果は日帰り可能な場所に決まりましたので念のため)

コロナ渦がいく分過ぎて制約が無くなったことを実感できる楽しい例会でした。


公式のHRと呼ばれる食事会はまだ開催されていませんが、希望者数名で食事をしました。いつか公式HRが開催されますように。


posted by CPCれいるうえいず at 20:10| Comment(0) | 例会報告